如法写経会(にょほうしゃきょうえ)が無事修了しました
ご参加ありがとうございます。
開催期間は、8月1日より、三日間となりました。
8月1日の午前・午後。8月2日の午前・午後に区切ってご参加を募った所、
33名の方がご結縁下さり、『法華経』迹門を浄書することができました。
連日の猛暑でも道場である鞍馬寺寝殿には涼風が立ち、
一心にお写経をなさった後の爽やかな笑顔が印象的でした。
如法写経会の当日写真1
鞍馬寺寝殿(如法写経会道場)
入室
入室
勤行
如法写経会、ご参加ありがとうございます。
如法写経会の当日写真2
書写
書写風景
鞍馬寺寝殿(写経道場)
鞍馬寺寝殿(写経道場)
虎石のご奉納
令和3年12月20日 おさめの寅の日に除幕式を行いました。
山主様がご自身の山で見つけられた石を「虎石」と名付け、ご奉納くださったもので、
吽形阿吽の虎の傍に据えられています。
黒色と褐色の縞模様が虎の頭とも虎がうずくまる姿とも見えます。
台石は地元の石材店が誂えてくださった鞍馬石で、香雲初代管長の墨蹟をうつし、
「虎石」と刻まれています。
今年は寅年で元旦初寅という、またとない勝縁でした。
秋には鞍馬山に毘沙門天が出現して1250年という大祭が予定されています。
毘沙門天の神獣である虎のご奉納は、とてもありがたいことでした。
ご参拝の折に愛でてくだされば、幸いです。
虎石