〇8月1日(金)~3日(日) 「如法写経会(にょほうしゃきょうかい)」、 随喜(ずいき:写経参加)のおすすめ
平安時代から修されてきた由緒ある写経行事です。
「法華経」を参加者が分担し、分冊(320字~400字)して書写します。
お手本を見ながら毛筆で清書します。
旧漢字で難しい字が多く、集中力を要しますが、書き終えた達成感は格別です。
江戸時代の法具で荘厳された道場の雰囲気は暑気を忘れさせます。
ご興味のある方は、鞍馬寺、寺務所(075-741-2003)にお電話して下さい。
丁寧にご説明いたします。
勤行
写経
写経
写経
〇「如法写経会」の日程(8月1日~3日)と 参加についてのお知らせ(A/B/C/D/E)
1、(A)(B)(C)(D)にご参加可能ですが、(A)は儀式が主で写経の時間は、ほとんどありません。
2、服装は平服です。正座席と椅子席があります。
3、費用は、(A)(B)(C)(D)、各5000円。(E)は、無料です。
4、中食が必要な方は、お弁当をご持参ください。
5、ご不明なことは、鞍馬寺、寺務所(075-741-2003)にお問合せください。
8月1日(金曜日) 午前(A) 午後(B)
8月2日(土) 午前(C) 午後(D)
8月3日(日) 午前(E)